ご無沙汰になってしまいました。
ブログネタはたくさんあって、
書こう書こうとは思ってはいるのですが、
昼間にフルスロットルで作業をし、
帰宅し、
子どもたちと風呂に入り、
ビールを呑み、夕ご飯を食べ終えると、
そのまま多幸感につつまれながら寝落ちしてしまうのです。。。
ネタは溜まる一方で、
その感覚は、赤ペン先生のチャレンジが溜まっていくのに似ています。
さて、台風16号が宮崎県を直撃していきました。
直撃するってわかっていても、
頭のどこかで
「大丈夫だろう」
という想いが少しあったのですが、
それは希望的観測だったと思い知るわけです。
黒草1という畑
マルチは剥ぎ取られ
杉林から杉っ葉が大量に舞い落ち
畦脇が崩落しました。
葛の根もむき出しです。
新村という畑
9/16(金)に畝を立て、大根を蒔きました。
大雨で畝が消え、発芽した大根が流されました。
蒔き直し確定です。
無事だったのは、里芋、サツマイモ各種、
そして稲、
斜めになりながらも、耐えてくれました。
そして、キクイモ
ガッツリと倒されています。
が、しかし!問題なく生きています!
ヤマカワプログラム実験中の
楠原という畑の、発芽した人参
レンゲに囲まれながら無事でした。
独立してから、初めての台風洗礼でした。
被害はありましたが、巻き返し可能時期ですし、
家屋も、家族も無事でしたので、
気落ち度も少なく済みました。
「チャンスはピンチの顔でやってくる」
と誰かが言っていました。
チャレンジあるのみです。
(溜めないぞ)