ここ宮崎、最近雨が多いです。
なかなか作業が捗りません。
茨城kamosの大橋さんから
「雨ばっかりでイヤになる」
と愚痴メールが来ました。
そして、台風18号の発生…
デジタル台風
http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/forecast/google-maps/
イヤーな進路を示しています…
今年に入学した息子が通う小学校、
1年生のクラスには、13人しかいません。
全校生徒数は66人の小学校です。
少子高齢化は田舎ほど実感できます。
私が小学生の頃は、
1クラスの生徒数が50人くらいいた記憶があります。
それが1学年に7クラスくらい。のりPじゃないですけど、マンモス学校なんて呼ばれていました。
そんな話はさて置き、
先日の日曜日は、その小学校の運動会でした。
小さな小学校ならでは、準備から片付けまで、
父兄積極的参加型の運動会でした。
農村にある小学校なので、
父兄の農業従事者率は高いです。なので、父兄と交わす会話はもちろん農業のこと。
そして話題は台風16号のこと。
みなさんの被害が、思いのほか酷いことが実感できました。
それに比べると、うちの被害なんてカワイイものでした。
今年は余裕を持って準備してきたはずなのに、
台風のおかげで、一歩進んで二歩下がる状態。
早く進まなくてはいけないのに、
天候による足止めをくうというソワソワ感。
経験を詰めば、タフになれるのでしょうか…。
9/10にマルチを張った畑に、

9/26、28と、マルチに穴をあけ、
青首大根を播種しました。
頼むから、もう台風来ないでくれ~